手作り簡単♪冬のトートバッグ
だいぶ前に気に入って買った、クマ柄の布。
しばら~く引出の奥の方に仕舞われたままでしたが
この冬休みにバッグにしてみました。

作り方はとっても簡単!
型紙はこれ一枚で、ぱぱっと製作☆

これは正面部分の型紙になります。
(写真でみると正面のピンク生地部分です。)
厚紙でもコピー用紙でもいいので、
バッグの正面部分になる型紙を、お好みの形に適当に切ります。
ちなみに、私が作った型紙はこんな感じでした。
↓ ↓ ↓

縫い代込みです。
縫い代は上部のみ3センチ、他周りは1センチです。
ピンク生地の正面にクマの布の飾りポケットを付けましたが、
こちらも付ける付けないはお好みで!
付ける場合は型紙の黄色線のラインで布を2枚(表面と裏面一枚ずつ)カットし、
それらを内表にして上部1センチ合わせて縫って正面に返したものを
ピンク生地正面部分の布に合わせて仮縫いします。
これを2組作ります。
あとはバッグ側面部分のマチになる部分ですが
マチにしたい巾+2センチ(縫い代1センチずつ分)で
長ほそーく布を裁断します。
その長さは、バッグ型紙に合わせてください。
↓写真の黄緑ラインの長さになるので、

直接型紙を布の上に合わせて転がして寸法測ってください
細長ーく裁断した布と、
先ほど作ったバッグ正面になる2組を縫い合わせていきます。
まず長細く裁断した布と、正面になる部分1組を内表にして
端から周囲1センチ縫い代で縫い合わせていきます。
それが出来たら、もう一組も同じに縫い代1センチで縫い合わせます。
そうするとほぼバッグの姿になります。(これをAとします)
この、バッグの姿になったものを
飾りポケットなしでもう一組同じように作ります。(これをBとします)
最初に作ったAを表に返して、Bをその中に入れます。
あとは、上部を両方とも内側に折って、
手縫いで縫いながらふさいでいきます。
最後に持ち手を付けて完成です!


今回は写真撮り忘れて・・
少しわかりにくくてゴメンナサイ。。
また近々、柄違いで作る予定なので
その時にわかりやすく写真掲載します!
しばら~く引出の奥の方に仕舞われたままでしたが
この冬休みにバッグにしてみました。

作り方はとっても簡単!
型紙はこれ一枚で、ぱぱっと製作☆

これは正面部分の型紙になります。
(写真でみると正面のピンク生地部分です。)
厚紙でもコピー用紙でもいいので、
バッグの正面部分になる型紙を、お好みの形に適当に切ります。
ちなみに、私が作った型紙はこんな感じでした。
↓ ↓ ↓

縫い代込みです。
縫い代は上部のみ3センチ、他周りは1センチです。
ピンク生地の正面にクマの布の飾りポケットを付けましたが、
こちらも付ける付けないはお好みで!
付ける場合は型紙の黄色線のラインで布を2枚(表面と裏面一枚ずつ)カットし、
それらを内表にして上部1センチ合わせて縫って正面に返したものを
ピンク生地正面部分の布に合わせて仮縫いします。
これを2組作ります。
あとはバッグ側面部分のマチになる部分ですが
マチにしたい巾+2センチ(縫い代1センチずつ分)で
長ほそーく布を裁断します。
その長さは、バッグ型紙に合わせてください。
↓写真の黄緑ラインの長さになるので、

直接型紙を布の上に合わせて転がして寸法測ってください
細長ーく裁断した布と、
先ほど作ったバッグ正面になる2組を縫い合わせていきます。
まず長細く裁断した布と、正面になる部分1組を内表にして
端から周囲1センチ縫い代で縫い合わせていきます。
それが出来たら、もう一組も同じに縫い代1センチで縫い合わせます。
そうするとほぼバッグの姿になります。(これをAとします)
この、バッグの姿になったものを
飾りポケットなしでもう一組同じように作ります。(これをBとします)
最初に作ったAを表に返して、Bをその中に入れます。
あとは、上部を両方とも内側に折って、
手縫いで縫いながらふさいでいきます。
最後に持ち手を付けて完成です!


今回は写真撮り忘れて・・
少しわかりにくくてゴメンナサイ。。
また近々、柄違いで作る予定なので
その時にわかりやすく写真掲載します!