型紙あり☆手作り大人フィットマスク
それとは少し形を変えて、大人用フィットマスクタイプのものを作ってみました。
外側はうちに余っていた白っぽい布で(ややしっかりめの素材)
内側はベージュの薄手の布で。
とりあえず旦那さん用にひとつ。
働く男性には柄物はイマイチなようで無難に白です。

一般マスクに仕上がりました!
ガーゼ生地を使っていませんが
付け心地はイヤな感じはありません。
そして、なかなかのフィット感です。

内側は汚れがあまり目立たないように白でなくベージュ

作り方は先日の立体マスクとほぼ同じですが、
ちょっとだけ手間かけ部分があります。
前回の作り方はこちら → ●立体マスクの作り方●
今回のフィットマスクの作り方も参考までに下に載せておきます。
大人用フィットマスクの型紙はこちらをどうぞ
こちらも、拡大縮小してお好みの大きさに合わせてみてください!
それでは作り方です。
写真見ながら簡単に説明していきます。
型紙をお好みサイズに合わせてカットし、それに合わせて布を裁断します。
内側2枚、外側2枚の計4枚です。
※型紙は内側布用にカットラインがありますが、
全部同じでも大丈夫です。

↑ 1枚ずつに見えますが、内表にして重ねてあります。
それぞれ、内表に合わせたら
カーブのところを縫い代1センチくらいで縫います

↓ 縫ったら、カーブのところに切れ込みを入れます。

切れ込みは縫い目までいかないギリギリのところではさみを入れて止めます。

↓ 割ります

割ったら、センターラインの両側1~2ミリくらいをステッチかけます。


↑ 見にくいですが、ステッチかけたのが見えますかね?
それぞれセンター割ったところをステッチかけます。

最終仕上がりがきれいになり、洗ったとき型崩れしにくくなります。
表にするとこんな感じで立体がきれいになります。

それぞれを広げて内表に合わせます

↓ 口元側の布を両サイド写真のように折ります。


↓ 折ったところまで、上下5~10㎜くらいの縫い代で縫います

ひっくり返します

おもて側にしたら

形を整えます

この、際のところを1ミリくらいステッチかけます。

これも、きれいに・型崩れしにくくするひと手間です


上下ステッチしました

口元側を上にします

両サイドのゴムを入れれる部分を作ります。
写真のように、ひと折り

そしてもうひと折り

ミシンをかければゴム入れるところが出来ます

反対側も同じようにして、
最後にゴムを入れたらマスクの完成~

マスク用ゴムはどこも売り切れで・・
とりあえず体育帽子用の手芸平ゴムで代用です
♪たくさんの方のハンドメイド作品はコチラ♪

最後までお読みいただきありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ボタンを押していただけると嬉しいです☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名無しさんへ