子供部屋を2つに仕切る!DIY④ 完成
今回は仕上げのラワンベニヤ塗装~完結編です
前回までの記事はこちらからどうぞ♪
子供部屋を2つに仕切る!DIY①
子供部屋を2つに仕切る!DIY②
子供部屋を2つに仕切る!DIY③
カットしたラワンベニヤ150枚を
いちまいずつ表面塗っていきます。
今回使用した塗料は、ワトコオイル(ミディアムウォルナット)です

新聞紙敷いて、容器と刷毛(今回はスポンジ)を用意

塗ります~

息子、自分の部屋は自分で塗装
ワトコは、塗って少しだけ置いてふき取る×2回 しました。
そして乾燥

良い感じの色仕上がりになりそうです
1週間くらい乾燥させました。
では、仕上げのラワンベニヤ打ち付け!

ラワンベニヤの目方向(縦横)を市松に張りました

目方向を市松にしただけでだいぶ見え方が変わります
4枚の合わせ目はこんな感じになっています ↓

この4つの留めを真鍮釘仕上げで希望しましたが、
旦那大工より、速攻却下が下されました。
トンカチでの打ち付け作業はもう気力の限界とのことでした。。
スイマセン・・・
どうにかこうにか、子供部屋が完成しました!
それでは全体写真です。
ビフォー

アフター



凹んでいる収納スペース部分は荷物が少なすぎて
とりあえずこんな状態ですが
今後ハンガーラック置いたり棚を付けたりする予定です
しかし小学男子の荷物、少なっ・・
大好きな歴史本、大好きなレゴ、大好きなガンプラ、顕微鏡、
そして少量の衣類 以上。
年齢が上がるにつれてもう少し増えるのかな?
その時は本人に適当に部屋を改造してもらいましょ。
そんなこんなで今回のお部屋改造DIY、無事に完成しました!
お金はかけずに手間かけて~
まさにその通りで、材料費2万3円で完成
率直な感想は、
二度目はもうやりたくない!
一度きりなのでここまで手間かけて出来ましたが
これ、もう一回やれ言われたら
きっと重い腰は上がらないままです。。
一度きりのお部屋の仕切りDIY、
無事に終了いたしました!!
ここまでの記事にお付き合いくださり、ありがとうございます♪
前回までの記事はこちらからどうぞ♪
子供部屋を2つに仕切る!DIY①
子供部屋を2つに仕切る!DIY②
子供部屋を2つに仕切る!DIY③
カットしたラワンベニヤ150枚を
いちまいずつ表面塗っていきます。
今回使用した塗料は、ワトコオイル(ミディアムウォルナット)です

新聞紙敷いて、容器と刷毛(今回はスポンジ)を用意

塗ります~

息子、自分の部屋は自分で塗装
ワトコは、塗って少しだけ置いてふき取る×2回 しました。
そして乾燥

良い感じの色仕上がりになりそうです
1週間くらい乾燥させました。
では、仕上げのラワンベニヤ打ち付け!

ラワンベニヤの目方向(縦横)を市松に張りました

目方向を市松にしただけでだいぶ見え方が変わります
4枚の合わせ目はこんな感じになっています ↓

この4つの留めを真鍮釘仕上げで希望しましたが、
旦那大工より、速攻却下が下されました。
トンカチでの打ち付け作業はもう気力の限界とのことでした。。
スイマセン・・・
どうにかこうにか、子供部屋が完成しました!
それでは全体写真です。
ビフォー

アフター



凹んでいる収納スペース部分は荷物が少なすぎて
とりあえずこんな状態ですが
今後ハンガーラック置いたり棚を付けたりする予定です
しかし小学男子の荷物、少なっ・・
大好きな歴史本、大好きなレゴ、大好きなガンプラ、顕微鏡、
そして少量の衣類 以上。
年齢が上がるにつれてもう少し増えるのかな?
その時は本人に適当に部屋を改造してもらいましょ。
そんなこんなで今回のお部屋改造DIY、無事に完成しました!
お金はかけずに手間かけて~
まさにその通りで、材料費2万3円で完成
率直な感想は、
二度目はもうやりたくない!
一度きりなのでここまで手間かけて出来ましたが
これ、もう一回やれ言われたら
きっと重い腰は上がらないままです。。
一度きりのお部屋の仕切りDIY、
無事に終了いたしました!!
ここまでの記事にお付き合いくださり、ありがとうございます♪
mimiさんへ